万延元年遣米使節史料集成 全7巻(風間書房) / 文生書院 / 古本。Amazon.co.jp: 万延元年遣米使節史料集成7冊/昭和36年/日米修好。万延元年遣米使節 - Wikipedia。「万延元年遣米使節史料集成」全7冊揃\r日米修好通商百年記念行事運営会編\r風間書房 1961年\r函付 経年ヤケ\r\r万延元年遣米使節は江戸幕府が日米修好通商条約の批准書を交換するために派遣した1854年の開国後初の公式な使節団です。
正使に新見正興が任命され、村垣範正が副使となりました。
また目付に小栗忠順が選出され、目付としては異例ですが通貨の交換比率の交渉などの役目が与えられました。
この3人を中心に使節団は77人で組織され、ジョサイア・タットノール代将ら米国海軍ポーハタン号でワシントンを目指しました。
また津太夫以来、日本人としては2度目の世界一周をしたことでも知られています。
\r本書は1860年 (万延元年) より一世紀を経た記念として日米修好通商百年記念行事運営会が立てられ、遣米使節に関する未公開史料の集大成として復刻刊行されました。
\r\r第1巻:亜行日記,無題手控,亜米利加航海出入簿(森田清行記) 附録(森田清行編)\r第2巻:米行日誌(日高為善記) 亜行航海日記(益頭尚俊記) 亜行日記(名村元度記) 奉使日録(村山伯元記) 亜行詠(新見正興記)\r第3巻:二夜語(加藤素毛述 水野正信記) 航海日録(野々村忠実記) 花旗航海日録(福島義言記)\r第4巻:奉使米利堅紀行(木村喜毅記) 亜墨利加行航海日記(赤松大三郎記)亜行日記鴻目魁耳(長尾幸作記) 亜行記録(長尾浩策記) 安政七年日記(石川政太郎記) 亜墨利加帰帆日記. 異国の言の葉(嘉八記) 亜行新書(斎藤留蔵記)\r第5巻:横浜日記,咸臨丸日記,附録(ジョン・マーサー・ブルック記 清岡暎一訳)\r第6巻:万延元年遣米使節関係外国新聞記事\r第7巻:万延元年遣米使節年表:p78-105
カテゴリー: | 本・雑誌・漫画>>>本>>>人文 |
---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり","目につく傷や汚れがある |
---|
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
---|
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
---|
発送元の地域: | 東京都 |
---|
発送までの日数: | 1~2日で発送 |
---|
。
万延元年遣米使節図録 | ToMuCo - Tokyo Museum Collection。
能登地震寄付 【初版本】山口昌男著作集 3 道化。
「裁断済」 司法試験 論文過去問 パーフェクト ぶんせき本 分析本 辰巳。
人生を開花させる秘密のプラン。
限定本 輝け60年代 草月アートセンターの全記録。
四柱推命学入門 秦山流 緒方泰州 絶版